2012年5月31日木曜日

先生と呼ばれて

5月30日(水)

近頃、塾講師の仕事をやるようになって、『先生!』と
呼ばれることが増えてきました。

まさか!自分は先生と呼ばれるような器ではないのですが、
役割上、そう呼ばれています。

呼ばれて悪い気はしませんが、少々困ったこともあります。

先日、イオンで生徒の保護者様と遭遇しました。

完全に、気が抜けていて、自転車売り場を見ながら、口笛を吹いていたのですが、
保護者様を見たら、急にピシッとしてしまいました。

別にやましいことをしているわけではありませんが、、、
なんか、プレッシャーがかかりますよね。
勝手に、模範でなければならないという意識を持っているのかもしれません。

そんなわけで、佐久周辺をプラプラするときは、あんまり変なことはできませんね。(笑)


がん!がん!がん!

2012年5月30日水曜日

ジョーク。

5月29日(火)

がんもの知恵袋と言っておきながら、
早くも袋の中身が空なのが気になる昨今。

ここ数日は、軽トラがんも号で、かなりの距離を走破している。
いつも、片手にiPod。ラジオをPodcastで聞いているのです。

最近のお気に入りは、Tokyo FMの山下達郎のサンデーソングブック。

先日、Bee Geesのメンバーであるロビンギブが亡くなり、
この曲が、先週の放送で紹介されていた。

Bee Gees/ I started a joke




僕がジョークを言ったら
それを聞いた世界が泣いた
それが僕をからかったジョークだなんて思ってもみなかった
だから僕は泣いた
そしたら世界が笑った
自分は笑い物だって、もっと早く知るべきだった


この歌詞は、映画『ザ・ファイター』にも出てくるそうです。
ダメダメな兄貴が、この歌を歌う。。


また映画見直そうっと。

がん!がん!がん!

2012年5月28日月曜日

徒然

5月28日(月)

やりたくないことも、仕事をする上ではやらなくてはいけないこともあると思う。

けど、そもそもやりたくない仕事をやるのは、大変なストレスだ。

でも、お金のためにやりたくない仕事もやらなくてはいけないのは、
一番避けたいことかもしれない。

やりたくない仕事をやらないでも生きていくために、選んだ仕事を
きっちり取り組もう。そう思ったきょうこのごろ。。。

がん!がん!がん!

ボクシング

5月27日(日)

ああ、もうムリだ。ダメだ。限界。。。

そういうことって、年を経るごとに少なくなってくる。
無茶しないようになるし、それは、自分の限界を知るから、
その一歩手前で辞めておく。

それは、明日のために自分をとっておくために、必要だし、
仕事している上での責任感みたいなものだとも思う。

だけれども、ボクシングをやっていると、すぐ思う。
うわあ、もう限界だ。これ以上殴られたらやばい。

みたいな、危機感は、リングにいれば当然ある。

それは、恐怖でもあるし、興奮でもあるし。
それは、理性的になればなるほど感じにくい領域。

ときに、そういう感情をかき立てるなにかがあるとすごくいい。

登山もそう。自然と向き合っている以上は、ときに、
すごくヤバいときがある。もうダメかも。っていうとき。

なんとなく、そういう感情と向き合っていたいなって思う。

楽しいよ。

がん!がん!がん!

2012年5月26日土曜日

コインランドリー

5月26日(土)

僕は2週間に1度くらい、コインランドリーに行きます。

自宅に洗濯機はあるのですが、まあ共用のものなので、
タイミングが合わなかったり、いろいろ不便もあるので、
自分のタイミングでコインランドリーに行ってくるのが
習慣となっています。

コインランドリーに行くのは、東京で一人暮らしをしていたときからの
習慣でもあって、けっこう好きです。

一人でコインランドリーで洗濯が仕上がるのを待ちながら読書をしたり、
洗濯物を畳んだりするのは、意外とゆったりと時間が流れて、
なんとなく、ゆっくりモノごとを考えるのに適しています。

ほどよく、乾燥機や洗濯機の物音が聞こえるし、ときに、
一人か二人くらい、お客さんもいたりするのもちょうどよく、
あえて、コインランドリーに行ってしまいますね(笑)

日常からちょっと抜け出した空間だと、勝手に思っています。

コインランドリーの最後は、決まってボクシングに使うバンテージを
キレイに巻くのですが、これがキレイに巻けるとささやかな喜びとなるのです。

がん!がん!がん!

スパーリング大会

5月25日(金)

昨晩は、中込で消防の先輩と飲んでいた。

ボクシングはなんのためにやっているのか、
それは、自分を守るためにやっているのだ。

決して一方的に相手を攻撃するためであってはいけないよね。

日曜日には、スパーリング大会がある。

リングで相手を向かい合うと、いつもいろいろと感じることがある。
最後の練習に明日行って、日曜日に大会である。

がんばってこよー。

がん!がん!がん!

2012年5月25日金曜日

雨降って地固まる

5月24日(木)


実体験をもってこれは言えることだけれども、
失敗したときには、誠意をもって相手のために尽くすことが、
大切だと思う。

僕は、今まで2回転職をしているけれども、農業に携わる前までの
職場でも、同じことを学んだ。

仕事がうまくいっているときは、どんな人でもうまくいく。
けれども、仕事がうまくいかないとき、失敗したときに、
その人の人間性が出るし、明暗が別れる。

つまり、いかに失敗するかが大切なんだということを学んだ。

仕事をしている以上は、失敗はつきものだと思う。

その失敗したときに、相手に対して誠意をもって接することができて、
問題に対して正面から対処しようという意思を伝えることができれば、
問題では無くなる場合が多い。

けれども、おおおおにして問題をうやむやにしたり、なんとなくやり過ごしたり、
自分の失敗を認めないと、ことは大きくなるし、相手の態度も変わってくる。

何度失敗しても、この誠意に関してはいつも決断を迫られるのだけど、
やっぱり、プライドを捨てて、失敗を受け止めて相手のことを考えて
対処すれば、決して最悪の事態にはならないということを改めて感じた。

そうすることで、逆に信頼関係は深まるものだし、仕事も逆に
やりやすくなったりもする。ケガの功名。雨降って地固まる。
ピンチがチャンス。などなど、言い方はいろいろあるけど、
伝えたいことは失敗したときの対処の仕方。

失敗の仕方。これが大切なんだ。

がん!がん!がん!

2012年5月23日水曜日

寅さんに学ぶ恋愛。

5月23日(水)

ここ数年テレビのある生活をしていないんだ僕は。

意識的に、テレビをなくしたわけではないんだけど、
一人暮らしのときは、DVDとNintendoWiiしか接続していなかったし、
アナログからデジタルの切り替えのときも、特に対応しなかったら、
自然にテレビがない状態になっちゃった。

それで、メディアとしては、主にインターネット、新聞、ラジオの3つで
情報を収集していることになる。

なかでもラジオは優れもので、車での移動中も、常盤館での
厨房での仕事中も、農作業中も、よく聞いてるし、なにしろ、
何かをしながら聞けるというのがいい。

ラジオと言っても、生で聞いているわけではなくて、
ポッドキャスティングで聞いているのがほとんどだ。

ネット上にアップされた録音ファイルを、iPodに入れて、
好きな番組を好きなときに聞いています。

8つくらいの番組を聞いているのだけど、最近、気に入っているのがこれ。

Dream Heart

TOKYO FMが放送している東ちずるがパーソナリティの番組。
毎回、ゲストを呼んで東ちずるがゲストのことをいろいろと、
インタビューしていく。

先日聞いていた、荒俣宏さんの回が非常におもしろかった。
荒俣さんは、最近『0点主義』という本を出版されたばかり。

なかでも、恋愛に関する荒俣さんの考察がおもしろかった。
恋愛は、相手を束縛=支配するのが目的だと。
友人関係なら、いくらでも人を増やせるけど、恋愛はそうはいかない。
恋愛関係のように、相手に自分だけを見て欲しいと思うのが、なんかダメらしい。
ダメっていっても、どうすりゃいいのかと言ったら、寅さんみたいな
恋愛が、本当に相手のためを思っている恋愛だと。

ああ、それなら田植えが終わったら、寅さんでも見てみようか。
恋愛レベルの高い寅さんに学ぼう。

がん!がん!がん!

修造思考で前向きに

5月22日(火)

『モノは考えよう』、と言うけれども、
最近読んでいるこの本は、『モノの考えよう』のなかでも
郡を抜いて前向きだと思う。

『人生を変える修造思考!』


修造さんに言わせれば、マクドナルドさえも
今日のマクドナルドは何かが違う!と気づき、
アメリカと日本の違いに思いを馳せてみたり、、

修造流鮨の食い方の解説が図で説明されていたり、
どこまでマジなのか、、、いや、大マジでやっているのが
おもしろく、そして自分の考え方さえも変えてしまうくらい
インパクトがある。

底抜けに明るく前向きなところが、説教くさい本と違って、
とっても受け入れやすい。
さすが!!!

がん!がん!がん!

2012年5月21日月曜日

農業の風景を映像で

5月21日(月)

きょうは、僕の本業の一つである農作業の映像をアップしてみます。

田んぼの作業は、春の肥料まき、そして田起こしから始まります。

この二つの作業を撮影した動画をYouTubeにアップしました。


実は、この田んぼはお客さまの契約田んぼなので、
作業の進捗状況をお知らせするために、映像に撮って、ご報告していたりします。

状況を言葉で説明するより、YouTubeにアップして見てもらったほうが、
お互いに楽に理解することができますね。

上の契約の田んぼとは関係ありませんが、
2010年の田植え開始のときの映像はこちら。



きょうから田植え開始なので、ちょっと農業一色のアタマになっております。

がん!がん!がん!

2012年5月20日日曜日

やりたいこととやらなくてはいけないこと

5月20日(日)

やりたいことと、やらなくてはいけないこと。

いろいろな考え方があると思うけど、さすが甲本ヒロト!
かっこいい。



僕の高校生のころは、やっぱりブルーハーツとか、
High-Lowsとか聞いている人がかなり多かったよね。




いまの中高生は知ってるのかしら、、、

がん!がん!がん!


2012年5月19日土曜日

田植え前のBBQ

5月19日(土)

きょうは、田植え前にメンバーで集合して、
BBQをすることになりました。

明後日からいよいよ田植えが始まるわけです。

春日商店街にある、隠れた名店。
ここの味付けマトンはうまい!



デッキでBBQ


明後日からの田植えが無事終わることを祈ります。

がん!がん!がん!

おしゃれなカフェについて(その1)

5月18日(金)


昨晩は、普段より大変深い深い眠りについておりました。
実に12時間も寝ていた。。。


ところで、先日塾の授業の一貫で、目標を立てることがあった。


そのときに、僕が決めた目標の一つに、
『おしゃれなカフェを10個見つける』という目標があったことを思い出した。


『おしゃれなカフェ』は、実は僕の日常にはあまり必要がない要素なんだけど、
一緒にいる人を楽しませるためには、ときに必要だったりもするもので、、


そういう、自分はいらないけど、自分以外の人のために準備していることって、
けっこうあるし、仕事はもちろんだけども、私生活でもそれくらい
アタマつかってもバチは当たらないよねってことで、決めたのでした。


ところが、それ以来、あんまし探していないので、
ここは一つまとめてみました。まずは5個だけ。


1.茶房パニ
長野県上田市野倉524-1
tel/fax 0268-38-3830































2.Hatake Cafe 山笑

長野県上田市上室賀104
TEL&FAX  0268-31-1090























3.ルヴァン信州上田店
長野県上田市中央4-7-31
0268-26-3866






























4.喫茶風香
長野県上田市殿城長峯 2846-4
0268-25-7447
































5. リストランテ Giardino(ジャルディーノ)
(バラクライングリッシュガーデン内)
長野県茅野市北山栗平5047
TEL.0266-77-2019


どこもいいなあ。
今回はテラスのある自然を感じられるカフェにしてみました。
さすが長野。広いスペースを使った開放感のあるお店がいっぱいある!

ネタがないときいいかも(笑)

がん!がん!がん!

2012年5月17日木曜日

消防団

5月17日(木)

”対岸の火事”ということわざがある。

意味は、「他人にとっては重要なことでも自分にとっては、なんの関係もないこと」。

多くの人にとって、火災は対岸の火事のことが多いのだけど、
消防団に所属している僕にとっては、地元の火災は対岸の火事ではなく、
目の前の火事になってしまう。

つまり、僕は人より少しだけ、火災に関して当事者意識を持ちやすい
環境というか、役目をもっている。

昨晩、消防団として初めて火災現場に出動した

想像以上に火災現場は壮絶で、実際、消防団に数十年いる人も、
昨晩の火災は、過去と比べても、かなり大きい火災の部類に入ると言っていた。
現場にいると、あっという間に火は家を燃やし、無力感を感じる。
災害にあった当事者は、もっと無力感や絶望感を感じているに違いない。

昨年の、東北大震災や今後想定されている大地震のこと、浅間山噴火など、
過去を見ても、今後のことを考えても、僕らが生きていく上で、
災害とは切っても切り離せない関係にある。

そんなことを考えると、自分ができるときに、災害にあった人を
助けずにはいられない。

明日は我が身。

自分ができることをできるうちにやっておくことが、
有事のときの最大のリスク回避だと思う。

そう思って、また来年のポンプ操法や、日々の訓練(飲み会)にも
励もうとまた意気込んでいるのだ(笑)

がん!がん!がん!

2012年5月16日水曜日

ブラックダイヤモンズ!

5月16日(水)

始動!ブラックダイヤモンズ!

きょうは御牧ヶ原にある牧場に行ってきました。

それというのも、これをゲットするため。

こいつが何かは、男の子はわかるはず!
なにかの幼虫です。

この堆肥の山にわんさかその幼虫がいるわけですので、
このように、網を仕掛けておくのです。

さて、6月末頃、この罠にブラックダイヤモンドがひっかかるかどうか。。。

楽しみだな〜。

がん!がん!がん!

困ってるひと

5月15日(火)

昨日、軽トラのなかで聞いていた『Dream Heart』というラジオで、
大野更紗さんという方が、ゲストに出演されていた。


大野更紗さんとは、『困ってるひと』という本の著者であり、
とっても希少な難病によって、タイトル通り困ってるひとである。

この本は、実は1ヶ月ほど前に、本屋で購入していたのだけど、
まだ読んでいなかった。

偶然にも、昨日この本の著者である大野更紗さんのお話しを
ラジオで聞いて、本のことを思い出し、昨晩読み始めた。

あっという間に、今晩読み終えた。

非常に、読み応えがあって、ほんの少しだけだけど、
自分も直面しうる問題として、難病を初めて考えることができた。

また、難病生活をしている人が直面している医療の問題点や、
その現状についても初めて垣間みることができた。

今のような五体満足な生活ができていることに、感謝したい。
そして、いつでも、そのクジの結果によっては、
自分も難病になりうるということを頭の片隅においておきたい。

そして、難病であるご自身の状況を、ユーモアたっぷりで人に伝えられる、
大野更紗さんをとても尊敬しました。ああ、世の中にはすごい人はいっぱいいるのだ。

がん!がん!がん!

2012年5月14日月曜日

一遍上人

5月14日(月)

気づいてみれば、5月も折り返しである。

中学生の中間テストも今週実施される学校が多いようだ。

中間テストの対策で社会を勉強していたら、
ちょうど先日公開された映画『一遍上人』が、
教科書に出てきていることに気づいた。



鎌倉時代に、一遍は、踊り念仏で時宗を民衆に広める。
詳しくは勉強不足で、僕は知らないのだけども、せっかくなので、
この映画を見に行こうと思う。

実はこの一遍上人という映画は、ここ佐久でもロケがあったそうだ
ますます興味深いし、なんと次の日曜日に、主演のウド鈴木さんと、
監督が舞台挨拶でアムシネマに来ると言う。

舞台挨拶は、ちょっと仕事でいけるかわからないが、
映画は見ておこうと思います。

学生のみんなも、せっかくなんで、見ておいて損はないよ!

がん!がん!がん!

2012年5月13日日曜日

犬も歩けば

5月13日(日)

きょうは、仕事で飯山まで行ってきました。

外に出ると、何かしらイベントが起こるというもの。

飯山市に到着し、目的地である集落まで斑尾高原を登っていくと、
なんと土砂崩れ、、、

やむなく迂回路を行くことになりますが、なんとまたフモトまで
降りなくては行けない、、、実は夕暮れまで時間もなく、困っていた。

そこに、通りかかった地元の人。
ご親切に抜け道を案内してくれた。そこが、まあとんでもなく狭い道。
けれども、なんとか日暮れ前に到着し、なんとか仕事は一段落。

そして、偶然にも山菜をとっていたおじさんに、
コゴミをいただいた。



いやあ、きょうもたっぷり仕事したなあ。

コゴミは茹でてマヨネーズで食べるといいらしいですよ。
きょうは疲れてもう寝ますので、明日にでも食べよかな。

がん!がん!がん!

区の役員に任命される

5月12日(土)

今年度、初めて区の役員を務めることになった。

役回りは、体育部長です。

区の野球大会や盆踊り、浅科どんどん祭り、小学生の綱引き大会など、
地元の様々な行事に参加します。

盆踊りでは、小学生にアイスを配ったり、選曲をしたりします。

『初めてのことばかりで、、、』という自己紹介をしたら、
その他の8割くらいの人も初めてだった、、、

こういう仕事は初めてなので、できるだけ参加して、
楽しもうと思います。地元の人とのつながりもできるしね。

がん!がん!がん!

2012年5月11日金曜日

一人の時間を大切に。

5月11日(金)

最近ちょっと固めのトピックが多かったので、
少し今日は考えました。


そうだ!田んぼの真ん中にいるときに思いつきました。

タイマー撮影やってみよう!


最初の1枚は、なぜかタイミングが合わず。
こんなマジな顔。

若干余裕が出てきた。後ろでは田打ちをしっかりやってますね。

ようやく水平になったとおもったら、めっちゃ遠かった。。。。

こうしてみると、田んぼっていうのは広いなあ。
そして、ひとりぼっち感がありますね笑

一人の時間を大切に。。。

がん!がん!がん!

2012年5月10日木曜日

これから文化の花が咲く?

5月10日(木)

少子化、経済成長率が中国に負けた、などなど、
最近の日本のニュースは、ネガティブなことに事欠かない。

僕は、米づくりをして、日々直接お客さまにお米を販売しています。

けれども、自分がいくらおいしいお米を作っていても、買ってくれるヒトが
いなければ、とても商売は成り立たない。

僕は、塾の講師として、小中学生に勉強を教えています。

けれども、塾の仕事にしても、少子化で、子供たちがいなければ、
塾の仕事は成り立たない。

かくして、人口が減るのはよくないことだと、信じてきたのだ。

経済成長率にしてもそう。
中国に負けたとなれば、でかいニュースになるもんだ。

そして、先日見た朝日新聞の、天野祐吉氏の連載コラム。


丸で囲ってある文章に注目した。

要約すると、江戸時代は文化的に優れたものを生み出したが、
経済成長率もほぼゼロ、人口の増加もほぼゼロだったそうだ。

これは目からウロコだった。

文化というものは、人口の増加も経済成長率も関係ない。
では、なにが文化を生み出すのか?それは不勉強でわからない。

けども、昨今のニュースで取り上げるように、
少子化や経済成長率について、悲観的な見方ばかりしか目につかないのは、
もしかしたら、少し時代を間違って読み解いているだけなのかもしれない。

がん!がん!がん!

2012年5月9日水曜日

山口多聞さんについて

5月9日(水)

きょうラジオを聞いていたら、『歴史街道』の
編集長が出演していて、この雑誌のコンセプトについて話していた。

歴史から、現代につながる知恵を学ぼう。

だから、歴史を全く知らない人でも興味がもてる、理解出来る
雑誌になっているとのこと。

僕は、塾の授業で、歴史を教えることはあれども、
正直言って、歴史は苦手科目の一つである。

そこで、歴史街道を早速買って読んでみたのだ。




今月号の特集は、山口多聞さん。

第2次世界大戦中の数々の戦線に置いて、日本を勝利に導くために、
当時の状況において冷静かつ正確に戦局を読み解き、
判断できた数少ないの将校の一人。(だと理解しました笑)

印象に残ったのは、真珠湾攻撃とミッドウェー海戦の際の、
山口将校の逸話である。

山口将校は、真珠湾攻撃の際にも、ミッドウェー海戦の際にも、
司令部の判断とは異なる見解を持ち、司令部に対して、
進言を試みるが、却下される。

いずれも、日米の大戦において、非常に重要な戦線ではあったけども、
司令部の判断によって、ことごとく日本は敗戦への道へと進んでいく。

なぜ、山口将校は、正しい(と思われる)判断をできたのだろうか。
なぜ、司令部は、その正しい判断を生かすことができなかったのか。
これは、現在にも生きる教訓になりうる話であると思う。

フタを開けてみれば身もフタもない話のようにも思えるけども、
それほど普遍的な失敗とも言える。

と、内容についてはウマく言えないので、興味があるヒトは、
買って読んでみてください。(もしくは近所の方には貸します笑)

がん!がん!がん!

2012年5月8日火曜日

元素周期表をゲット!

5月8日(火)

僕の家にはテレビがないのだけど、その代わりと言っては
なんだが、新聞を購読している。

で、けっこう新聞もいろいろとおもしろい企画を展開していて、
先日見逃せないものがあったので、紹介しようと思う。




元素周期表が新聞にあったのだ。

確か、5月3日だったと思うけど、見開き2面分を使って、
元素周期表が掲載されていた。

これは、国立科学博物館で開催予定の、元素の不思議展の広告。

元素周期表に、わかりやすくそれぞれの元素の特徴が書いてあるのだ。
理科が苦手な僕にぴったりでした。

そして、4月28日(だったかな?)から、テレビ欄に掲載されている、
同じくイラスト付きの元素の広告があって、これを日々、集めていると、
この元素周期表に、1枚ずつ貼ることができて、2倍楽しいという趣向。

僕は早速バックナンバーをさかのぼって、元素の広告を集めてしまいました。
これが、毎日掲載されるわけではないから、注意が必要です。

今日の時点で18枚。(全部揃ってるよなあ。。。)

ちなみに今日のテレビ欄にもありましたね。

タダで教材ゲットしよう!

がん!がん!がん!

2012年5月7日月曜日

なんでも質問BOX公開

5月7日(月)
天気:☂/☀

黄金週間の前に設置された『なんでも質問BOX』。

実際に何通か質問も投入されて、晴れてきょう、
解答を公開することになった。


Q:男と女はなぜいるの?
Q:脳はなぜ頭にあるの?
Q:いろいろなお店のなかでなぜ塾をやったの?


疑問というのは、好奇心の種であると、僕の好きな作家?である、
糸井重里氏が書いていた。

なんにでも、常に疑問を持ち続けるのはけっこう大変だけども、
大切で、本当は楽しいことだと思う。

疑いをもつ姿勢。特に自分への疑いを持ち続けていると、とってもバランスがよくて、
いいのかもしれない。けども、バランスの良すぎる人もまた不自然であったりもする。
(話が逸れた笑)

話を戻して、好奇心の種である彼らの疑問。
学生の彼らが持つ疑問を、僕らが答えてしまっていいものか、、
ほんとうは、自分で答えを見つけると一層楽しい。

その楽しみを取り上げてしまっているのかもしれない。と、
公開日のきょうふと思う。

まずは反応を見てみよう。

がん!がん!がん!

山下達郎さんのライブがよかったことについて

5月6日(日)

今年は、『ライブ』がテーマだって、年始にブログで書いて、
その勢いで、山下達郎さんのライブのチケットを確か、
1月3日くらいにネットで購入した。

そして、4ヶ月後になって、やっとこそのライブを見に行くことができたのでした。

そもそも山下達郎さんを知ったのは、兄からオススメされたのがきっかけである。
それから、1980年代のリリース中心に聞いていたのだけど、
昨年末ラジオで”希望という名の光”を何気なく聞いたのがきっかけで、
ライブに行きたいと思ったのだった。

それから、朝日新聞社のこの連載を読んで、絶対にすぐライブに行きたいと思った。

会場は、長野市ホクト文化ホール。大ホールで、収容人数は、約2,100人。
山下さんは、数万人規模の会場ではライブをしない。
大きいホールは音がよくないからだそうです。今回の会場は、音は最高でした!




会場に着くと、入場待ちの列ができていた。
とは言っても、東京の数万人規模の大きな会場でできるような人ごみと比べれば、
程よい混み具合という感じで、10分ほどで入場できた。

会場内は、カメラ撮影禁止なので、写真ではなにも伝えることができないのが残念。

年齢層は、40-50代が多かったですね。ちょうど僕自身の両親の世代くらいかな。

ライブは18時から始まって、実に3時間40分の長丁場。
終わったのは、21時40分でした。

山下達郎さんも20曲以上の曲を歌い続け、それはそれは、プロを30年以上続けてきた
キャリアに裏打ちされるような、素晴らしいライブでした。

有名な曲から新曲まで織り交ぜて、ライブならではのアレンジも多彩で、
作詞作曲、編曲など全てご自身でやっているからこそできるような、
そこでしか聞けないものがありました。

幕間に話す、山下さんのMCもよかった。

山下さんは、来年還暦を迎えるそうで、ライブも精力的にやっていくとのこと。
これは楽しみだ。

がん!がん!がん!




2012年5月5日土曜日

カリーパーティ

5月5日(土)

こどもの日なのだ。きょうは。


中間テストの勉強のために、中学生に集まってもらい、6時間勉強してもらった。

50分ごとに10分の休憩を入れて、6セット。
途中15時におやつ休憩20分を挟んだが、6時間もの間、中学生が
集中してよく勉強していたことに、びっくりした。
環境が整えばきっちりできるんだなあ。(僕もけっこう勉強できました、、、)

勉強の後は、みんなでカレーを食べようという企画。

カレーが苦手な子もいたので、ハヤシライスとカレーライスを
昨晩から煮込んで準備した。もちろんライスは、僕の作った五郎兵衛米である。

先日書いたフード理論ではないが、食事をともにすると、仲良くなれるよね。

『お母さんのカレーは辛くておいしいけど、先生のカレーはコクがあっておいしい。』
そういう、気配りのある感想もいただき、僕は満足でした。

みんなは満足してくれていただろうか。

最後はみんなで歓談したり、こどもの日らしい楽しい企画になっていたと思う。

さて、次回は期末テスト対策。
なにを作ろうか。。。

がん!がん!がん!

ちょっとした勉強のコツ

5月4日(金)

『ちょっとした勉強のコツ』外山滋比古著


最近は、コンビニの書籍コーナーが充実してきていて、
ふとコンビニに立ち寄ったときには、ほぼ必ずチェックしてしまう。

そこで、偶然にも手に取ったのが、この本だった。

外山滋比古さんは、『思考の整理学』という著書で有名で、
幼稚園の園長から大学の教授まで、教育の分野で幅広く活躍している、
学者でもあり、作家でもある。(らしい)

この本で紹介されている『コツ』で、僕もいま実践していることもある。

『朝飯前(あさめしまえ)』に勉強はする。

”朝飯前”とは、容易に出来ること、簡単なことという意味だけども、
それはつまり、朝ご飯を食べる前のハングリー状態のほうが、
集中力が持続するため、いつもは大変なことでも、朝飯前なら
簡単にできてしまうという意味だと外山氏は書いている。

これは確かにそうなのだ。
いくら睡眠を十分にとっていても、ご飯を食べた後は、
眠くなって思考力が落ちる。

ところが、寝起き状態の朝は、非常に集中出来る。

塾で寝ている学生もけっこういるのだけど、朝から夜まで、
勉強、部活とやってきて、夕飯を食べてからでは、さすがに
勉強は難しいのかもしれない。
せめて、お腹は空いている状態で来て欲しい。

というわけで、朝考えることをする習慣を僕は心がけていて、
ここぞというときには、お腹は減らせて仕事していたり、、
(することもあります。)

がん!がん!がん!

2012年5月3日木曜日

楽園

5月3日(木)



遠くのほうに気球が見える。
きょうは佐久バルーンフェスティバルだった。

雲がたちこめるなか、風はとても穏やかで、
色とりどりの気球が空にきれいに浮かんでいた。


雲の切れ目に、浅間山がわずかに見える。浅間山が、ラピュタのように見えた。

もし、楽園があるなら、それは目の前に見えるこの景色のようなものなのかもしれない。

そう思えるくらい、きょうという日は、いい日だったから。

おそらく、目の前にしている景色は同じでも、楽園のようでもあったり、
地獄のようにもなったりして、とってもあいまいなんだ。この世の中は。

ときに絶対的なものに触れたくなる。

山に登ったり、マラソンを走ったり、ボクシングをしたり、
どれも、絶対的に自分の能力が足りないことばかりなんだ。
だから、やりたくなる。

自分は十分もっている。楽園にいると思っていると、安住してしまいたくなる。

ないものねだりもつまらないけど、なんでも十分にあると思って
安住するのもつまらない。普通に生きているとつまらないんだよなあ。

なんとかおもしろくしないと!

がん!がん!がん!

2012年5月2日水曜日

新企画お仕事ファイル

5月2日(水)

実は、このブログを見ていただくことを想定している人には、
僕の担当している塾に来ていたり、家庭教師先で担当している
小中学生が入っている。

そこで、新しい企画として、『がんものハローワーク』というのを
思いついたので、早速紹介しよう。

これは、村上龍氏の『13歳のハローワーク』を真似て、
僕の身の周りのヒトたちのお仕事を詳しく紹介して、
小中学生に知ってもらおうという企画である。

第一弾として、小諸にあるお米屋さん”村松商店”さんを紹介しよう。

しかし、お米屋さんを語るにはとてもじゃないが一度では語れない。
何回かにわけて、徐々に紹介していくので、きょうはその一部を
記事にしようと思います。

こちらが店構え。さすが老舗の貫禄があります。

右に並んでいるのは、精米をするための機械。


いくつもの選別機を経て、精米された白米が一番右の出口から出てきます。

こちらは黒米の選別中。

米下。(販売用の白米より、粒の小さいお米)

お米屋さんのお仕事は、生産者からお米を買って、
選別して、卸売業者に品物を卸すことが主になります。

生産者から集まるお米は、栽培方法も違えば味も違う。
そう言ったお米の性質を理解して、卸売業者が必要としている
お米を用意して販売するのが仕事になります。

ただし、村松商店さんの場合は、お店で小売りもしています。
最近流行の雑穀米も独自の商品を開発して販売していますし、
大手ホテルにも出荷しています。

いわゆるお米のエキスパート。
栽培法や産地によって、どんな特徴のお米なのかを判断出来る。
また、実際に食べてそのお米がどんな特徴かを説明出来る。
おいしい食べ方を知っているのもお米屋さんではないでしょうか。

実は、お米というのは、つい最近まで食糧管理法のもとで、
売買を自由に行うことができませんでした。
今でこそ、僕も農家として勝手にお米をお客さまに販売しておりますが、
1994年の食糧管理法廃止までは、自由な売買はできなかったのです。

そういった、国としての方針に翻弄されながら、お米の売買に携わる人は、
やってきた歴史がありますが、この辺のお話しは、僕も詳しくないので、
さらなる聞き込み調査のあとにここで紹介したいと思います。

がん!がん!がん!

2012年5月1日火曜日

ぼくはトトロが好きだ

5月1日(火)

ぼくが幼稚園児だったころ、ちょうどジブリの
『となりのトトロ』が公開された。

以来、ぼくにとってのジブリは、『となりのトトロ』として、認識されている。

映画のなかでも印象的なのは、引っ越しの際にカンタがおはぎを持ってくるところや、
めいがトウモロコシをお母さんに届けるところ。


先日、TBSラジオで、福田里香さんがフード理論ジブリ編という
特集をやっていたのを聞いた。

福田さんによると、映画の中でおいしそうに食事をともにしている人は、
腹を明かした関係、=親密な関係にある=仲間として描かれるそうです。

逆に、食べ物を粗末に扱ったり、まずそうに食べている登場人物は、
ほとんど悪役として描かれるとのこと。

なるほどなるほど。確かにそうだと、ジブリ映画を思い出して思う。

ところで、ぼくの所属している塾では、黄金週間特別企画。
自主勉強をして、カレーパーティをしよう!というイベントを開催する。

中間テストを前にして、中学生たちにこの黄金週間の最後に集まってもらい、
みんなで自主勉強を集中して行ってもらい、最後にみんなでカレーを食べよう
という企画です。

これは、やはりフード理論ではないけども、一緒に食事をすると、
普段あまりしゃべらない友だちとも仲良くなれるし、友だちも増えて
きっといいんじゃないか?と思ったわけです。

このなんとなくの気持ちが、ラジオのフード理論を聞いて、
合点がいったというわけです。

がん!がん!がん!